NEWSあらモード

《NEWSあらモード》は、まとめブログです。最新ニュース、社会、経済、政治、海外の気になる話題や、面白スレ、注目スレなど、どんどん更新してお届けします。

    2019年02月



    (出典 re-curious.com)



    1 僕らなら ★ :2019/02/17(日) 22:18:31.67 ID:Ro2tlaY39.net

    「絶対音感」とは、ほかの音と比較することなくある音の高さを認識できる能力を指す。そしてこの能力は、ときに並外れた音楽の才能と関連付けられてきた。バッハ、モーツァルト、ベートーベンは、絶対音感の持ち主であったといわれている。

    しかし、この能力を担う脳の領域、能力が先天性か後天性については、これまで明らかにされてこなかった。また、絶対音感の持ち主が全人口のどれほどの割合を占めているのか、およそ何歳ごろから発達が見られるのか、また才能の維持と発達のためにどの程度の音楽教育が必要であるのかなど、不明な点は多い。

    トロント大学とデラウェア大学の共同研究チームは、この「絶対音感」についての最新の研究結果を医学誌『ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス』に発表した。それによると、絶対音感は遺伝学的に先天性のものであることが判明したという。

    ●具体的な実験方法とは

    研究チームはまず、ボランティアで実験に参加した61人を3つのグループに分けた。

    1つ目のグループは絶対音感を持つ経験豊かな音楽家たち、2つ目のグループは絶対音感はないが経験は豊かな音楽家たち、3つ目のグループは最小限の音楽的スキルのみを持つ人たちである。

    3つのグループに聴覚検査を受けてもらい、さらにMRIを使用して脳のどの領域が活性化しているかを分析した。特に、聴覚情報を受け取る脳の領域である一次聴覚野に注目した。この領域で、周波数をはじめとする音の基本的な要素が識別されることになっている。

    その結果、絶対音感を持つ音楽家はそれではないグループよりも側頭葉の上側頭回に位置する聴覚野の反応が大きいことが判明した。また、絶対音感の持ち主は音の周波数を認識する脳の領域の体積が大きめであることも明らかになった。

    ●音楽教育の有無は

    研究に参加した絶対音感の音楽家たちのプロフィールを調査したところ、グループの20%は7歳までにまったく専門的な音楽教育を受けていなかった。つまり、遺伝学的な要素が絶対音感の有無の決定することはほぼ間違いないという。しかし、研究者たちはこの能力の発達にはある程度の時間を要するとも推測している。

    同時に、トレーニングや音楽教育は、絶対音感を培うという目的のためにはそれほどの役割を果たさないことも研究で明らかになったことになる。

    https://www.zaikei.co.jp/article/20190217/495260.html


    【「絶対音感」は遺伝学的に先天性のものと判明、音楽教育は役に立たない・・・カナダの研究】の続きを読む



    (出典 life.letibee.com)



    1 ばーど ★ :2019/02/17(日) 20:52:35.54

    https://twitter.com/yasemete/status/1096852823709347840
    北欧の理想と現実 @yasemete

    フランスで、同性婚家族の差別をなくすため、学校では "お父さん" や "お母さん" という呼称を廃止し、親1、親2(Parent 1, Parent 2)と呼ぶようにする法案が通過しますた

    4:24 - 2019年2月17日

    Schools in France to replace 'mother and father' with 'parent 1 and 2' under controversial same sex amendment
    https://www.telegraph.co.uk/news/2019/02/14/schools-france-replace-mother-father-parent-1-2-controversial/

    (出典 www.telegraph.co.uk)


    ★1が立った時間 2019/02/17(日) 18:27:49.34
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550401199/
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【フランス・ノール】同性婚家族の差別をなくすため、学校では「お父さん・お母さん」の呼称を廃止「親1・親2」と呼ぶ法案通過】の続きを読む



    (出典 hotozero.com)



    1 僕らなら ★ :2019/02/16(土) 17:55:41.77

    大阪医科大(大阪府高槻市)の元アルバイト職員の五十代女性が、正社員らと同じ仕事なのに賞与がなく、待遇格差は違法として大学側に差額の支給を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(江口とし子裁判長)は十五日、女性敗訴の一審大阪地裁判決を変更し、労働契約法二〇条に違反するとして差額分など約百九万円の支給を命じた。

    弁護団によると、アルバイト職員への賞与支給を認める判決は異例といい、「短期間で雇い止めを受ける非正規労働者を救う画期的判断だ」と評価している。

    判決理由で江口裁判長は、大学の賞与額が年齢や成績ではなく基本給に連動し、就労自体への対価の趣旨を含む点を踏まえ「(月給制で正社員より労働時間が短い)有期契約社員へは正社員の約八割の賞与があるが、アルバイト職員には全くないのは不合理だ」と指摘。本来なら約六割分が支給されるべきで、これを下回るのは不合理としたほか、夏の有休や病欠中の賃金、休職給の格差も一部違法とした。

    判決によると、二〇一三年に秘書として雇われ研究費の管理などを担当。一五年に適応障害となり欠勤し、約一年後に退職した。時給制で、年収は女性と同年に採用された正社員の約半分だった。

    労契法二〇条を巡る待遇格差訴訟で最高裁は昨年、賃金総額だけでなく手当など個別の項目ごとに妥当性を精査すべきだとの判断基準を示している。

    判決後の記者会見で女性側代理人の河村学弁護士は「賞与にさまざまな趣旨があることを指摘した最高裁判決を踏まえ、勤務実態に沿った判断だ」と評価。女性は「全国の非正規労働者が働きやすくなればうれしい」と話した。

    大学側は「判決文が届いておらず、コメントできない」とした。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201902/CK2019021602000277.html
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550302936/


    【「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁】の続きを読む



    (出典 wpcontents.weddingpark.net)



    1 みつを ★ :2019/02/15(金) 06:13:07.20

    https://www.bbc.com/japanese/47223423

    日本の同性カップル13組、結婚の自由求め各地で一斉提訴 禁止の違憲性問う
    2019年02月14日

    日本各地の同性カップル13組が14日、結婚する権利を求めて一斉提訴に踏み切った。原告側は、同性同士の結婚を禁止するのは、憲法が保障する「婚姻の自由」や「法の下の平等」などの権利を侵害していると主張し、違憲性を問う。損害賠償も請求した。

    もし裁判所がこの訴えを認めれば、将来日本で同性婚が許可されることになる。
    日本は主要7カ国(G7)の中で唯一同性婚を認めていない国だが、複数の調査結果によると国民の間では強く支持する声が多い。

    日本国憲法第24条第1項では「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」すると定められている。政府はこれまで一貫して、この条文は同性カップルの婚姻を想定していないと解釈してきた。
    しかし原告の弁護団は、憲法の条文は強制的な結婚を防ぐことを意図したものであり、同性婚を明白に禁止する内容は何もないと反論している。

    非常に保守的な社会

    日本各地で13組の同性カップルが、バレンタイン・デーの2月14日を提訴の日に選んだ。
    その中の1組、日本人の中島愛さん(40)とドイツ人のティナ・バウマンさん(31)は2011年にドイツ・ベルリンで出会った。

    ドイツで数年間暮らした後、日本に移り住んだ。同性カップルにとって日本とドイツでの暮らしは全くの別物だった。
    中島さんはBBCに、「日本社会というのはもともと非常に保守的な社会だ」と話した。
    2人の仲間の多くは、自分が同性愛者だと公表することを恐れ、パートナーを家族はおろか友人たちからも隠している。
    日本は伝統を重視する国だが、世論調査によると若者の大半が同性婚を支持しているという。

    2015年以降、複数の自治体が同性カップルを公的に認定する証明書を発行しているが、法的拘束力はなく、結婚と同じような法的地位を認めるものではない。あくまでも企業側に平等な待遇を与えるよう呼びかけるものにすぎない。
    (リンク先に続きあり)

    中島愛さん(左)とティナ・バウマンさん(右)はドイツで同性結婚したが、日本では認められていない

    (出典 ichef.bbci.co.uk)


    ★1のたった時間
    2019/02/15(金) 03:20:42.87

    前スレ
    【BBC】日本の同性カップル13組、結婚の自由求め各地で一斉提訴 禁止の違憲性問う 非常に保守的な社会
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550168442/


    【【BBC】日本の同性カップル13組、結婚の自由求め各地で一斉提訴 禁止の違憲性問う 非常に保守的な社会】の続きを読む



    (出典 www.chocolatestadium.com)



    1 みつを ★ :2019/02/14(木) 01:09:25.41

    https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47221626

    消え行く「義理」チョコ文化 日本のバレンタインに変化が
    2019年02月13日

    ティム・マクドナルド、BBCニュース

    バレンタイン・デーの2月14日、世界中の恋人たちがチョコレートを使って愛の言葉を交わしている。

    しかし、日本では事態はもう少し複雑だ。日本ではチョコレートを渡すのは女性だけで、自分のパートナーだけではなく、男性の同僚にも渡す習慣がある。
    「義理チョコ」と呼ばれるこの慣習はバレンタインの楽しさを台無しにするし、女性にとっては、渡し忘れで同僚の機嫌を損ねる危険があるほどだと批判する声もある。

    一方で、義理チョコは誤解されていると擁護する声もある。何より、最近では友達にチョコを渡す女性が増えているため、義理チョコ文化も徐々に消えつつあるのだという。

    「義理チョコ」

    もちろん、日本でもバレンタインのチョコにはロマンチックな意味がある。女性は、パートナーには「本命チョコ」を渡す。
    一方の義理チョコは、男性の同僚に対する感謝の気持ちを表している。
    化学大手3Mが2017年に日本で行った調査によると、対象女性の40%が同僚に義理チョコを渡すつもりだと答えた。

    多くの女性にとって、義理チョコは「日ごろの感謝」の表れだ。他にも職場の人間関係を円滑にするためという人や、義理チョコ文化に参加しないのは居心地が悪いと感じるからという人もいる。

    贈り物文化

    ショコラ・コーディネーターの市川歩美さんは、大半の女性が義理チョコ文化に抵抗がないと語る。そもそも、日本には贈り物文化があり、義理チョコもその範囲内なのだという。
    「お歳暮やお中元を贈る文化のある私たちは、節目節目に『お世話になっている』方にプレゼントをする習慣があるため、恋愛感情がなかったとしても、仲の良い人や、お世話になっている方にちょっとしたプレゼントをする節目と考えているのです」

    しかし、この習慣に悩まされている人もいる。
    「反面、まさに『お義理で』毎年送らなくてはいけないと、義務のように感じて負担になっている人もいます」と市川さんは言う。
    これに対して、静岡大学の竹下誠二郎教授は、義理チョコ文化は「見た目よりも不公平ではない」と指摘する。
    日本では3月14日をホワイト・デーと呼び、バレンタインに女性からチョコをもらった男性がお返しを渡す習慣がある。「女性たちはそこで復讐(ふくしゅう)するのです」と、竹下教授は言う。
    (リンク先に続きあり)


    【【BBC】消え行く「義理」チョコ文化 日本のバレンタインに変化が】の続きを読む

    このページのトップヘ