NEWSあらモード

《NEWSあらモード》は、まとめブログです。最新ニュース、社会、経済、政治、海外の気になる話題や、面白スレ、注目スレなど、どんどん更新してお届けします。

    2019年04月



    (出典 blog-imgs-114.fc2.com)



    1 ばーど ★ :2019/04/30(火) 06:36:03.28

     ◇「平成」30年と3カ月あまりで幕

     天皇陛下は30日、退位される。午後5時から皇居・宮殿「松の間」で行われる国事行為「退位礼正殿の儀」に臨み、天皇として最後のおことばを述べる。象徴のあり方を追求し続けてきた「天皇としての旅」を終え、平成は30年と3カ月あまりで幕を閉じる。5月1日午前0時、皇太子さまが皇位を継承する。天皇の退位は江戸時代の光格天皇以来202年ぶりで、憲政史上初めて。退位後は上皇となり、上皇后となる皇后さまと共に公務から退く。

     陛下は昭和天皇の逝去により、1989年1月7日に55歳で即位した。天皇を象徴と規定した現行憲法下で初めての即位だった。

     在位中は被災地見舞いや戦没者慰霊を重ね、全都道府県を2巡。遠隔地の旅を大切にし、55の島に足を運んだ。皇后さまと共に積極的に国民の中に入って交流する姿は「平成流」として定着した。

     記者会見などでは、戦争を経験した天皇として、平和への強い思いをたびたび語った。最後の会見となった昨年12月には「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵(あんど)しています」と述べた。国際親善などの海外訪問は36カ国に上った。

     陛下が退位を周囲に初めて相談したのは76歳だった2010年夏だった。関係者によると、高齢になって身体が衰え、象徴としての活動ができなくなるなら退位すべきだと考えていたという。16年8月8日にビデオメッセージを公表し、象徴天皇のあるべき姿についての考え方を述べ、活動の縮小や摂政の設置に否定的な見解を示した。

     皇室典範には退位を定める項目がなかったため、政府は同年9月に有識者会議を設置し、議論を開始。17年5月に「国民の共感を受けた一代限りの特例」として退位特例法案を国会に提出した。特例法は翌6月に成立し、退位が可能になった。退位日は同年12月、皇室会議を経て閣議で決まった。【山田奈緒】

    4/29(月) 23:43
    毎日新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00000035-mai-soci

    (出典 lpt.c.yimg.jp)


    【【ありがとうございました】天皇陛下、きょう退位 光格天皇以来202年ぶり】の続きを読む



    (出典 livedoor.blogimg.jp)



    1 みなみ ★ :2019/04/29(月) 08:53:06.59

    2019年2月7日
    4/29(月) 8:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00560388-shincho-life

    食べてはいけない「レトルト食品」「お菓子」実名リスト(1/2)

    「超加工食品」の摂取量が増えるとがんリスクも上昇する――衝撃的なデータが書かれた論文を元に、本誌(「週刊新潮」)は食べてはいけない商品の徹底調査を敢行した。今回は身近な「レトルト食品」と「お菓子」をチェック。
    買い物に必携の実名リストをお届けしよう。(以下は「週刊新潮」2019年2月7日号掲載時点の情報です)

     日本人の2人に1人がなるがんから逃れるにはどうしたらいいのか。誰もが抱く不安に応えようと、世には膨大な情報が氾濫している。その選択肢は千差万別で戸惑う人も多いだろう。

     そこで週刊新潮では、誰もが手軽にがんのリスクを低減できる術を紹介した。その方法はいたって簡単、パンやインスタント食品などの「超加工食品」をできるだけ食べないこと。これらの摂取量が増えると、がんの罹患率が上昇するという衝撃的なデータがあるからだ。

     ここで簡単におさらいしておこう。参考にした研究論文は昨年、フランスのパリ第13大学の研究者たちが、世界四大医学雑誌の一つに数えられるBMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)誌に発表したもの。
    食事における超加工食品(ultra-processed food)の摂取割合が10%増加すると、がんリスクが12%有意に上昇したという内容で、乳がんリスクも11%増加した。

     大腸がん、前立腺がんとの関連は認められなかったが、調査対象者は、18歳以上の10万4980人(年齢中央値42・8歳)で、追跡調査の期間は2009年から17年までの8年間。
    対象者は食事記録を継続してつけ、がんなどの病を患った場合は必ず報告が上がる仕組みの下で実施されたという。

    以下ソースで読んで


    【【食品】「食べてはいけないレトルト食品」ランキング カレー、パスタソースに注意!?】の続きを読む



    (出典 mainichigahakken.net)



    1 記憶たどり。 ★ :2019/04/27(土) 13:23:38.54 ID:fdkevpw49.net

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00010000-nknatiogeo-sctch

    9000万年前の海を活発に泳ぐ? 「カニの定義の見直しを迫るような」新種

    カニとは何か? カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか? 奇妙なカニの化石の発見によって、
    その答えが簡単ではないことがはっきりした。さらに、大規模な遺伝子研究とあわせ、カニの進化に
    いま新たな光が当てられようとしている。

    4月24日付けの学術誌「Science Advances」に、現在のコロンビアで発掘された約9000万年前の化石に関する論文が発表された。
    この場所で発掘された化石の保存状態は素晴らしく、1センチ以下の小さなエビが見つかるほどだ。そんなことは極めて珍しく、
    熱帯ではこれまでに数カ所しか見つかっていない。

    この場所から、ある奇妙なカニの化石が数十個発見された。それは、これまでに見つかっているどのカニとも似ていなかった。
    球状の大きな目や、オールのような大きな前脚、脚に似た口器など、今日のカニの幼生と成体の特徴を併せもっている。
    そのため、「不可解で美しいキメラ(複数の動物からなるギリシャ神話に出てくる動物)」という意味のCallichimaera perplexaと名付けられた。

    「まるでカニの世界のカモノハシです」と、今回の論文の筆頭著者で、米エール大学およびカナダ、アルバータ大学の博士研究員である
    ハビエル・ルケ氏は話す。

    この発見により、エビやカニ、ヤドカリなどを含む十脚目が、過去も現在も驚くほど多様であることが改めて示された。
    現生種だけでも1万5000種を超え、その起源は3億5000万年前から3億7000万年前にさかのぼる。

    「十脚目では、これまで見たことのない体の構造です。カニの定義の見直しを迫るようなものです」と、十脚目の進化の専門家である
    米フロリダ国際大学の生物学者ヘザー・ブラッケン=グリソム氏は話す。「ぴったりの名前ですよ」


    「まるで空を飛ぶイルカです」

    Callichimaera perplexaは十脚目の短尾下目だ。つまり、ヤドカリやタラバガニなどの異尾下目ではなく、ズワイガニやケガニなどと同じく、
    狭義のカニに含まれる。

    今日のカニの成体では、体は一般に幅が広い楕円形で、眼は「眼柄(がんぺい)」と呼ばれる棒状の組織の先に付いている。
    ワタリガニなど、海底にもぐったり泳いだりするカニには、平べったいオールのような後脚を持つものもいる。
    さらに、短尾下目のカニの尾は、体の下に折り畳まれている。

    ところが、今回発見されたCallichimaeraでは、このどれもが当てはまらない。体はずっと細長く、ピンポン玉のような眼に眼柄は付いていない。
    これらは、今日のカニでは成体よりむしろ幼生によく見られる特徴だ。さらに、尾は小さいものの、体の下に折り畳まれてはいない。
    大きなパドルのような脚が2対あるが、体の後部ではなく前部に付いている。また、現生種か絶滅種かを問わず、甲羅の形は
    他のどのカニにも似ていない。

    これまでに判明したことから、このカニは、水中を活発に泳ぐ捕食者だったと考えられる。眼の大きさを考慮すると、夜行性だった可能性もある。

    「カニの仲間とは正反対です。普通のカニは、堆積物の中に生息するものです」とルケ氏は話す。「まるで空を飛ぶイルカです」

    ※以下、全文はソースで。


    新たに化石が発見された9000万年前のカニ、Callichimaera perplexaの復元図。史上最も奇妙なカニかもしれない。

    (出典 lpt.c.yimg.jp)


    【【カニ速報】「カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか?」常識覆す奇妙なカニの化石を発見、カニ界に激震】の続きを読む



    (出典 www.sponichi.co.jp)



    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/04/27(土) 09:10:42.67

    「物凄い先生ですよ。計量学の権威なんです。何とも言えない毛並みの良さもあって。
    1カ月前に計量史学会の会議が神楽坂の日本計量会館でありました。その時も飯塚先生だけ車で来ていて、会館に横付けしていた。
    ただ、歩く時は杖をついていて、会議後、先生に『ちょっと肩押さえてくれ。押さえてくれないとまずいんだ』と言われ、肩を支えて車まで行ったんです。
    前に『先生、よくこんな細い路地のところを運転できますね』と聞いた時には、
    『段差のある所は転ぶから嫌で。車を運転した方が楽なんです』と言っていたんだけどね……」(日本計量史学会副会長の黒須茂氏)

    ◆ ◆ ◆

    旧通産省の飯塚幸三元工業技術院長(87)が自家用車のプリウスで東池袋の大通りを約150メートルにわたって暴走したのは、4月19日正午過ぎ。
    8人の通行人を引き倒し、自転車で横断歩道を渡ろうとしていた松永真菜さん(31)と長女・莉子ちゃん(3)の死亡が確認された。

    プリウスのフロントが大破

    「警視庁が押収したドライブレコーダーに同乗していた妻から『危ないよ、どうしたの』と言われ、『あぁ、どうしたんだろう』と答えている飯塚氏の声が残っていました。
    事故直後、飯塚氏は息子に錯乱状態で電話し、『アクセルが戻らなくなり、人をいっぱい轢いちゃった』と話していたそうです」(社会部記者)

    通産省時代の華麗な経歴

    今回の事故を引き起こすまでの飯塚氏の経歴は、それは華麗なものだった。

    旧制浦和高校、東京大学工学部を卒業後、1953年に通産省に入省。
    技術畑を歩み86年、傘下に13の研究所と約3000人の研究者を抱える工業技術院長に上り詰めた。

    通産省時代の同期で田中角栄元首相の秘書官でもあった、小長啓一元通産事務次官が振り返る。

    「工業技術院長は技術職としては最高のポスト。飯塚さんは傑出した能力、調整力、リーダーシップを発揮していました。
    第一次石油危機の際には、再生エネルギーなどの議論を進める『サンシャイン計画』に関わっていたと思います」

    院長時代の給与は、年収2000万円弱

    院長時代の給与は、年収2000万円弱。当時の退職金は3000~4000万円程度だったという。元工業技術院総務部長、大野隆夫氏が証言する。

    「飯塚氏は、工業技術院などのOB組織『産工会』の会長も務めていた。
    毎春、如水会館でパーティを開くのですが、その会を取り仕切っていたのが、博士号も持つドクター飯塚です」

    いわば“通産省技系官僚のドン”だった飯塚氏。
    89年6月の退官後は一般社団法人機械振興協会副会長を経て、92年、農具最大手のクボタに専務として三顧の礼で迎え入れられた。

    「00年、代表取締役副社長を最後に退任するまで研究開発を舵取りしていました」(クボタ関係者)

    71歳になった飯塚氏は02年3月、板橋区の新築分譲マンションへと引っ越し。価格は約4500万円だったが、通産省やクボタ時代の退職金などを元にキャッシュで購入したと見られる。
    この地で飯塚氏は同い年で誕生日も9日違いの妻と2人、“セカンドライフ”をスタートさせた――。

    (「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年5月2・9日号)

    http://news.livedoor.com/article/detail/16380716/
    2019年4月27日 6時0分 文春オンライン


    【【池袋暴走】「人をいっぱい轢いちゃった」 池袋暴走事故、83歳の元通産官僚は「ものすごい先生」だった】の続きを読む



    (出典 www.asahicom.jp)



    1 安倍ちゃん ★ :2019/04/26(金) 07:28:35.84

    突然、妻と3歳の娘を失った松永さんの言葉はあらゆる世代に深く響いていた。暴走事故の現場を改めて取材すると、会見を見て「祖父に運転を控えてほしいと伝えた」という人もいた。

    事故があった現場には、手を合わせて花を手向ける人の姿が絶えなかった。青信号で横断歩道を渡っていたところをはねられ、亡くなった松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん。突然、愛する娘と妻を亡くした夫が悲痛な思いを語った。
    松永真奈さんの夫:「最愛の妻と娘を突然、失い、涙することしかできず絶望しています。娘がこの先どんどん成長し、大人になり、妻と私のもとを離れ、妻と寿命尽きるまで一緒にいる。
    そう信じていましたが、たった一瞬で私たちの未来は奪われてしまいました。悔しくて悔しくて仕方がありません」
    中々、現実が受け入れられず、事故現場には足を運べていないという。
    松永真奈さんの夫:「この数日間、何度もこの先、生きていく意味があるのか自問自答しました。しかし、同時に今回の事故での妻と娘のような被害者と私のような悲しむ遺族を今後、絶対に出してはいけないとも思いました」
    87歳の高齢ドライバーが暴走し、12人が死傷した事故。遺族の会見は大きな反響を呼んでいる。
    松永真奈さんの夫:「危険運転をしそうになった時、亡くなった2人を思い出し、思いとどまってくれるかもしれない。そうすれば、亡くならなくていい人が亡くならずに済むかもしれない」

    (ソース)テレ朝
    “池袋暴走” 父親の悲痛…全世代から大きな反響
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190425-00000063-ann-soci
    4/25(木) 17:53配信


    【“池袋暴走” 父親の悲痛…全世代から大きな反響】の続きを読む

    このページのトップヘ