(出典 www.hiranokz.com)



1 プラチナカムイ ★ :2019/02/11(月) 06:07:08.34

大阪市発注の上水道工事を巡り、関わったほぼ全ての業者が不正な利益を得ていたことが、市関係者への取材で明らかになった。工事で道路を掘削した後、安全性の高い資材を埋め戻したと伝票上で偽り、実際には安価な砕石を戻す不正が横行していたことが毎日新聞の報道で発覚。これを受け、市水道局が2012年度以降に完成した約1100件の工事を調査したところ、全体の95%以上で不正が確認された。

ほぼ全ての業者が不正を認めており、市は近く調査結果を公表し、計約400社を一斉に3カ月の指名停止処分にする方針。市の工事に参加する業者の大半を占めている。これほど大量の指名停止は過去に例がない。市内の水道管の老朽化率は全国的にみても高く、今後の更新工事などが滞る恐れが出てきた。

市は03年度以降、水道工事で地面を掘った際の埋め戻し材に、「改良土」を使うよう設計書に明記している。改良土は、建設工事で出た土に石灰を混ぜて水分を除去し、有害物質が含まれていないかを確認した再生資材。掘削土の状態を調べた上で、安全性が高い改良土を使う決まりになっている。市指定の土壌メーカーが製造している。

毎日新聞は昨年2月、改良土の代わりに、業者がコンクリートなどを砕いた安価な再生砕石を埋める不正が横行していると報道。高価な改良土と再生砕石との差額は、公金で業者に支払われていることから、市は記録が残る12年度以降の工事について調べた。

複数の関係者によると、これまで調査した完了済みの水道管敷設工事652件と、細い給水管の約500件の工事を調査。その結果、改良土が適正に使われていたのは、30件程度しか確認できなかった。関与した業者のほぼ全てが市の調査に「実際には改良土を使っていなかった」と認めたという。

適切な資材を使わないと契約違反となり、安全性の問題も懸念されるが、道路陥没などの実害は確認されていない。改良土を使ったとする工事費が支出された形だが、市は「改良土と砕石の差額が算出しにくい」などとし、業者への損害賠償請求は見送るという。

調査開始時に施工が始まっていた工事約270件については、大半が適切だったと判断されたが、一連の問題発覚後に改良土に切り替えた疑いがある。

一連の問題を巡っては、不正に関する情報を一部の市職員が放置していたことも既に明らかになっている。市は今後も、弁護士らによる監察チームで調査を続ける。

2/11(月) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000003-mai-soci





4 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:07:58.83

公務員仕事なんてこんなもんだろ
厚労省とか見てたらわかる


5 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:09:45.26

>ほぼ全ての業者が不正を認めており

業者は他の市でもやってるだろうから
飛び火するのは確実


6 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:09:59.40

差額が算出しにくいから、賠償見送ります???

そんなん、最大限見積もれる額を請求できるだろ大阪


13 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:12:40.01

差額の計算すら出来ないなら
工事やり直しか代金返却で良いよな


16 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:13:38.31

これ詐欺にならんの?


17 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:16:17.05

大阪だけじゃなくて公共工事での
官制談合なんて当たり前業界じゃ常識じゃねぇかwww
談合ないと施工レベル下がって
まともな物なんて作れないからな必要悪


33 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:27:34.30

>>17
これ談合ではなく請け負った業者が施工レベルを下げたって話でしょ


21 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:20:58.64

これ水道民営化後に発覚してたら、買い取った業者が全国で自治体相手に訴訟起こしかねない案件じゃね?


24 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:23:12.65

大坂だから発覚したわけだな
東京も100%やってるのにダンマリw


36 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:28:25.85

>>24
捕まえたところで、検察に送致しない、送致したところで不起訴ってな、結局は税金の無駄だしなw


26 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:23:35.69

赤信号みんなで渡れば怖くない


27 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:24:47.53

維新?w


29 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:25:15.87

03年以降だからまた意味もない高い資材使えとかじゃないの
統計不正も04年からだろ
今どき行政の言い分も全ては信用出来ないからな


31 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:25:56.03

都構想とかくだらん事やってる場合じゃないだろ


43 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:30:58.30

>ほぼ全ての業者、全件で不正を確認

日本の話かこれ


48 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:31:55.31

>業者への損害賠償請求は見送るという

市が無能なのねw


50 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:32:56.46

その浮いた金はどこに献金されてるのかな


52 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:33:16.40

むしろこんな事どこでもやってるのに摘発されるだけマシだわw


57 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:35:37.28

下水道工事だけで400社も必要なのかよ


59 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:35:46.21

こういうの普通は施工途中は写真で撮ったり市の職員が巡察来るの普通だろ
役所が仕事してないとも言えるわ


60 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:35:47.72

税金の無駄遣い


64 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:37:04.19

日本では談合は普通。不正入札は当然であり、まともな入札は行われていない。警察も何もしない


69 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:38:09.23

全てってwww


70 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:38:10.36

いや、どこも役所の物件は
談合してるしそんなもんよ。
日本全国全部そんなもん。


73 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:39:39.07

まあ、この手の不正が当たり前に捕まるようにもしなったら、
一番困るのは東京だろうしなw
大阪叩き頑張れー!w


74 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:41:21.64

政府や自治体はちゃんと帳簿公開して国民が監視できるようにしないと


77 名無しさん@1周年 :2019/02/11(月) 06:42:10.20

引き算出来ないので損害賠償請求しませんって凄いなあ